グループホーム出雲乢

利用者の皆様それぞれが、その人らしい自立した生活が送れるように援助するとともに、温かい家庭の雰囲気に包まれた日常生活の創造と豊かで暮らしやすい地域づくりを目指します。
施設の特徴
-
小規模グループホームだからできる個別ケア
9人のご利用者さまに対し日中は3名の職員を配置し、夜間も1名配置しており、大きな施設より手厚い介護をさせていただきます。
-
ご家庭で過ごすような
環境を提供します認知症対応型共同生活計画に基づいて、ご利用者さまがそれぞれの役割を持ち家庭的な環境のなかで生活を送ることができるように配慮したサービスを提供します。室内清掃、洗濯、調理等を職員とともに行います。
-
多彩なイベント
散歩や外出、季節に合わせた行事や様々なレクリエーションを行います。敷地内外の菜園で野菜や花の栽培をしたり、作品やクラフトなど趣味活動のお手伝いをします。デイサービス・小学校・保育園との交流を行います。
-
お食事について
ご利用者様とスタッフの共同で調理を行います。盛り付けや配膳の支度まで一緒に行います。
-
お部屋について
全室個室でプライバシーと安らぎが保たれます。慣れ親しんだ家具などをお持ちいただけます。
理念・運営方針
理念

運営方針
- ご利用者様の心身の特性を踏まえ豊富なプログラムを組み合わせて介護計画を作成し、ご利用者様の自立した生活の維持助長に努めます。
- ご利用者様の人格を尊重し、常にご利用者様の立場に立って、まごころと笑顔で適切なサービスの提供に努めます。
- 地域福祉の推進に参加協力し、地域の中でお互いに支えあう関係づくりを進めるため、地域に親しまれる解放された施設づくりを目指します。
ご利用案内
定員 | 9名 |
---|---|
居室 | 9室 |
対象者 | 要介護認定を受けている方で、要支援2以上の方、ご家庭での生活が困難な認知症高齢者 |
利用料金 | ご利用者様の介護度に応じた介護保険制度上の報酬額の1割負担(下記に詳しい記載あり) |
保険対象外のサービス | 各個人の利用に応じて自己負担となります |
居室の提供 | 1,300円/1日 |
食費 | 1,300円/1日(朝食:250円、昼食:550円、夕食:500円) |
水道・光熱費 | 320円/1日 |
電気代 | 1器具あたり50円/1日 |
その他料金 | オムツ・各種リハビリパンツ・尿パッド類、個人で使用したものは実費精算いたします |
基本料金
要介護度 | 介護保険 自己負担分 |
介護保険外 利用料 |
計 | 介護保険 自己負担分 |
介護保険外 利用料 |
計 |
1日あたり | 30日あたり | |||||
支援2 | 755円 | 2,920円 | 3,675円 | 22,650円 | 87,600円 | 110,250円 |
介護1 | 759円 | 2,920円 | 3,679円 | 22,770円 | 87,600円 | 110,370円 |
介護2 | 795円 | 2,920円 | 3,715円 | 23,850円 | 87,600円 | 111,450円 |
介護3 | 818円 | 2,920円 | 3,738円 | 24,540円 | 87,600円 | 112,140円 |
介護4 | 835円 | 2,920円 | 3,755円 | 25,050円 | 87,600円 | 112,650円 |
介護5 | 852円 | 2,920円 | 3,772円 | 25,560円 | 87,600円 | 113,160円 |
介護給付サービスは、包括的に提供され、要介護度別に定められた金額(省令により変動あり)が自己負担となります。但し、入居後30日間に限り上記金額に30円が加算され、医療連携加算39円/日、若年性認知症(65歳未満の方)は120円/1日、介護職員処遇改善加算(46/1000)が割増になります。
ご入居までの流れ
施設案内

-
食堂
-
キッチン
-
居室
-
トイレ
-
浴室
-
施設名 | グループホーム出雲乢 |
---|---|
所在地 | 〒709-4335 岡山県勝田郡勝央町植月中2368-12 |
電話番号 | 0868-38-1650 |
FAX | 0868-38-1666 |